
さはんじの定期EVENTS
※ライブ・ミニコンサート・セッションなどのお知らせ※
さはん治は、土浦の街にライブ(生演奏)の音楽を根付かせる事を夢見て、
微力ながら日々小さな音楽イベントの幾つかを、地域のミュージシャン、
音楽愛好家の皆様と共に企画・開催させていただいております。

● Swing Potage(スイング・ポタージュ) Jazz Live&セッション
開催日、開催時間:当HPのHOME(トップページ)をご確認ください。
音楽は無料(投げ銭)です。
毎月定期的に素敵な音楽を聴かせてくれます。
他のイベントで顔を合わせていたメンバーの皆さんが、新たに結成したユニット。
(Pf.)中王子光宏
(Gu.)田中文彦
(Vo.)Hayasi Katuyo
(Ba.)及川克洋
(Dr.)大高真介
ジャズはもちろん、ボサノバ、フュージョン、ポップス、ソウルと幅広いジャンルの演奏をBGMとして聴かせてくれます。
ライブの後はセッションタイムも予定しています。そちらもお楽しみに!


● 60's~70's Rock’N’Blues LIVE & Session
ーあの頃の音楽でつながろう。ライブ&セッションー
開催日、開催時間:当HPのHOME(トップページ)をご確認ください。
参加費 :プレイヤー 1500円 (1ドリンク・1おつまみ付き)
リスナー 1000円 (1ドリンク・1おつまみ付)
60~70年代のブルース、ロックを幅広くカバーする「JEY BAND」
ビートルズを「どれだけ好きなんだ!」と思わせるほどのレパートリーを持つ「Old Zips」
月ごとにホストバンド・ホストが変わり、クラッシックロック・ブルースを中心としたライブとセッションを行っています。
あの頃皆で聴いていた音楽で、またもう一度皆で盛り上がりましょう。
セッションタイムでは、「昔はバンドで演奏していたが、今は一緒に音を出す仲間がいない」
「もう一度想い出のあの曲を演奏したい」などのご要望で参加される方多数です。
ご自慢のご自身の楽器、アンプなどの器材をご持参いただいても結構ですが、
ギター、ベース、キーボード、ドラムスは常設しておりますので、先ずはお気軽に手ぶらでのぞいて見て下さい。ホストメンバー共々お待ちしております。
演奏希望の楽曲は、譜面を持参していただけるとよりスムーズです。
21:30の〆には、参加者全員で「Sweet Home Chicago 」を演奏しています。
参加者の多くは現在50代、60代の、リアルに60~70年代の音楽シーンを通り過ぎてきた方々が多いのですが、
もちろん60~70年代の音楽に興味のある若い方々多数参加しています。
※ 21:30以降は不定期ではありますが、アコースティックなブルースセッションが開催される場合もあります。
※ バンドとしての参加もOKです。お問い合わせ下さい。
※ 初心者の方も大歓迎です。
※ 当日の参加メンバーにより、進行、ジャンル、内容等が変更になる場合がございます。

● TREESジャズライブ
ギターのKomoriさんが結成したジャズトリオTREES
本格的なジャズでありながら、分かりやすい、聴きやすい演奏で毎回ジャズの布教活動にもなっているライブです。
ジャズギターの優しい音と、「職人リズムセクション」お二方の匠の技をお楽しみください。
ライブの後半は恒例のメンバーとのミニセッションタイムも設けています。
プレイヤーの方も是非お越し下さい。お待ちしております。
音楽は無料です。(投げ銭)
出演:Ko Mori (gt) , コマツマサユキ(b), しばけん(ds)

● 稗田隼人ライブ
マルチプレイヤーの稗田隼人さんの定期ライブ。
ジャズスタンダードからスペイン、中南米の音楽やクラシック音楽、オリジナル曲などを演奏します。
○稗田隼人
ガットギター、ウッドベース、クアトロ、リコーダーを演奏。
作編曲家であり、中南米やスペイン、バロック音楽、ジャズが専門。
スペイン・マドリードに約2年間留学し、現在は東京・つくばを拠点に活動中。
共演者にバンドネオン奏者の啼鵬(ていほう)、アルパ奏者の上松美香など多数。またスタジオミュージシャンとして有名アーティストのレコーディングにも参加している。

● A.R.C(ア・エレ・セ)
土浦を拠点にして、世界を舞台に活動する
音楽家3名によるタンゴユニット
毎年7月9日(Nueve de Julio Día de la Independencia)の
アルゼンチン独立記念日にさはん治で「タンゴフェスティバル」を開催します。
NHK朝ドラ「てっぱん」の音楽を担当していた啼鵬(ていほう)さんが、
ギターの角圭司さん、声楽の山下亮江さんとタンゴトリオを結成!
グループ名「A.R.C.(ア・エレ・セ)」は、3人が住んでいる茨城県の
◆県鳥「ひばり(Alondra)」
◆県花「バラ(Rosa)」
◆県木「梅(Ciruela)」
のスペイン語、頭文字からとっています。
茨城で生まれたタンゴ・ユニット「A.R.C.(ア・エレ・セ)」が、
情熱と哀愁のタンゴの数々を、古典の名曲から新しいピアソラまで、
皆様にお届け致します。
●山下亮江(やました あきえ)・・・ヴォーカル・パーカッション
●啼鵬(ていほう)・・・バンドネオン 啼鵬さんのホームページ
●角圭司(すみ けいし)・・・ギター 角圭司さんのホームページ

● 萩谷清 ギターワークショップ
2015年4月27日(月) 19:00~22:00
参加費 : プレイヤー2200円 (1ドリンク付き)
リスナー1000円 (1ドリンク付き)
〇萩谷清トリオ模範演奏(40分)
〇ワークショップ(45分)
・イントロ、エンディングの定型
・II-V進行でのフレーズの作り方
・なんでも質疑応答
〇個人レッスンタイム(30分)
〇課題曲のセッション(65分)
萩谷 清 (はぎや きよし) プロフィール
茨城県土浦市出身。中学1年『禁じられた遊び』を聴いた時よりギタリストを志す。
1968年.. GS「ブルーインパルス」のギタリストとしてデビュー。
GS解散後、スタジオワークを開始。1976年ボストンバークリー音楽学院に留学。
帰国後、渡辺貞男、日野皓正、ロン・カーター、シェリー・マン、他、
内外のミュージシャンと共演を重ねる。また作曲、編曲も手がける。
1995年日本屈指のフュージョングループ KiyoshiHagiya SUPERBANDを結成。
2004年2月『STRAIHT GIG』『STRAIGHT EMOTION』二枚同時リリース。
2005年11月.. Kiyoshi Hagiya Trio『MagicalMisty Love』リリース。
2011.12月『IMAGINE』リリース..
さはんじの不定期開催イベント
● 定例「さはん治 ジャズライブ」
出演 : スタンダード工房&フレンズ
開催日、開催時間:当HPのHOME(トップページ)をご確認ください。
チャージは無料です
※さはん治での「居酒屋で生演奏」の原点となったライブです。さはん治が現在も一番大切にしているイベントです。毎月2回程度 開催されています。
「お店に飲食に来てくださったお客様がもっと楽しめるよう、店内でのBGMを生演奏にしてみてはどうでしょう」というライブスペース空(くう)のオーナーK氏の発案により、スタンダード工房さんとの出会いがあり、2010年1月よりスタート。現在丸5年目に突入しています。
ジャズを中心に、ボサノバ、ポップス、ロックなど幅広い音楽ジャンルをBGMとして演奏しています。
飲食のお客様をもっと楽しませたいという想いのある方なら、楽器やボーカルの飛び入りができる時間帯もあります。音楽を愛する全ての方々が、さはん治では「主役」です。
ただし、この日は飲食のお客様第一ですので、大きな音での演奏や練習のつもりでの参加はできません。あくまでもBGMとしての演奏です。
下記の各種セッションイベントでは自由にのびのびと演奏できますので、そちらも是非ご利用ください。

● ヴォーカル&ホーンセッション
開催日、開催時間:当HPのHOME(トップページ)をご確認ください。
参加費 : プレイヤー1500円 (1ドリンク付き)
リスナー500円 (1ドリンク付き)
一人で楽器の練習をしている方。ステージ度胸を付けたい方。大好きな歌を生のバッ キングで歌いたい方、などなど。
ジャンルはジャズはもちろん、ポップス、J-POPから懐かしのメロディーまで譜面さえあればOKです。
敷居の高かった「ピアノマン」「君の友達」「バッドデイ」などピアノ弾き語りの名曲にも気軽にチャレンジできます。
初心者も大歓迎です。お一人最低3曲は歌えますので張り切ってご参加下さい。
譜面を2部(ピアノ用とご自分用)をご用意してください。
サックスやトランペット、ギターでの参加もお待ちしております。
ジャズピアノトリオなどを目指すベーシスト、ドラマーの方のセッション参加もOKです。
日ごろの練習の成果を是非発揮してください。
過去に行ったイベント
● LIVE "PIANO & GUITER DUO"
2014年 4月20日(日)14:00
チャージ : 500円 (1ドリンク付き)
ジャズスタンダードからスペイン、中南米の音楽やオリジナル曲を演奏します。
○稗田隼人
ガットギター、ウッドベース、クアトロ、リコーダーを演奏。
作編曲家であり、中南米やスペイン、バロック音楽、ジャズが専門。
スペイン・マドリードに約2年間留学し、現在は東京・つくばを拠点に活動中。
共演者にバンドネオン奏者の啼鵬(ていほう)、アルパ奏者の上松美香など多数。またスタジオミュージシャンとして有名アーティストのレコーディングにも参加している。
○石倉江里子
3歳よりピアノを始める。都立芸術高校卒業のち、東京音大に入学。現在バークリー音楽大学のパフォーマンス科に入学が決まっており、留学準備中。

● 萩谷清 ギターワークショップ
2013年.. 11月16日(土)15:00~18:00
参加費 : プレイヤー2200円 (1ドリンク付き)
リスナー1000円 (1ドリンク付き)
〇萩谷清トリオ模範演奏(40分)
〇ワークショップ(45分)
・イントロ、エンディングの定型
・II-V進行でのフレーズの作り方
・なんでも質疑応答
〇個人レッスンタイム(30分)
〇課題曲のセッション(65分)
萩谷 清 (はぎや きよし) プロフィール
茨城県土浦市出身。中学1年『禁じられた遊び』を聴いた時よりギタリストを志す。
1968年.. GS「ブルーインパルス」のギタリストとしてデビュー。
GS解散後、スタジオワークを開始。1976年ボストンバークリー音楽学院に留学。
帰国後、渡辺貞男、日野皓正、ロン・カーター、シェリー・マン、他、
内外のミュージシャンと共演を重ねる。また作曲、編曲も手がける。
1995年日本屈指のフュージョングループ KiyoshiHagiya SUPERBANDを結成。
2004年2月『STRAIHT GIG』『STRAIGHT EMOTION』二枚同時リリース。
2005年11月.. Kiyoshi Hagiya Trio『MagicalMisty Love』リリース。
2011.12月『IMAGINE』リリース..

● 加藤アオイ ジャズヴォーカル・ワークショップ
2013年 11月23日(土)15:00~18:00
参加費 : プレイヤー2000円 (1ドリンク付き)
リスナー1000円 (1ドリンク付き)
〇模範演奏(10分)
〇ワークショップ(20分)
発声の基礎
ジャズ曲の歌い方
何でも質疑応答
〇個人レッスンタイム (150分)
加藤アオイ プロフィール
11歳の頃からピアノを習い始める。京都市立芸術大学音楽部ピアノ科を卒業後上京し、
フルバンドのピアニストとしてジャズの世界に入る。
1980年アメリカ・シカゴに滞在し、本場のジャズ、ブルースに触れながら音楽活動を行う。
1990年、マルチヴォーカリスト亀淵友香と「二人会」を結成。1996年より度々ヨーロッパ遠征を行う。
2009年、2011年フランス・アルザスロレーヌ地方でライブ活動を行い、
当地の新聞メディアなどに取り上げられ絶賛を博す。
現在までにリリースしたアルバム:
「モーヴ」(1992)
「オールブルース」(1995)
「アオイシングス ウイズストリングス」(1998コンサートライブ)

● フォークデュオ 「魔法使い」コンサート
<Make a Come Back in 土浦>
日にち未定 16:00開場 16:30開演 料金1300円(1ドリンク付き)
ご予約・お問い合わせ「music gallery space 空」 TEL 090-3067-1955 木村
次回開催:11月30日(水)20:00~
音楽無料(投げ銭大歓迎!スタイル)
さはん治で結成された「スィング・ポタージュ」。ジャズスタンダード、ボサノバ、ポップス、ソウルなど幅広いジャンルの演奏を聴かせてくれます。
生演奏の醍醐味をお楽しみください。
ミニセッションも開催されます。